徒然とエモーション

ブログって誰に向けて書くものなんでしょうね?と思いながら音楽とか本とかについて、自分でもよくわかっていない誰かに向けて書くブログです。

フジファブリックの新曲『光あれ』について

6月3日にフジファブリックの新曲が配信限定でリリースされた。

タイトルは「光あれ」

プロデューサーは小林武史である。

 

小林武史さんプロデュースの新曲”とバッチリ書かれてご紹介されるあたり、小林武史ってすごいんだなあと改めて思った。

それがひとつの宣伝文句になっているってことでしょう?すごいね。

 

私はミスチル含めて小林武史がプロデュースしてきたバンドの曲をあまり聴き込んできていないのでその是非については語ることは難しいのだけれど、壮大な感じの曲を作るのに長けたプロデューサー、という印象を持っている。

MY LITTLE LOVERは好きな曲が多いし(特に「Yes~free flower~」や「ALICE」なんかはめちゃくちゃオシャレでカッコいいと思う)、YEN TOWN BANDも然りでどちらかというとロックというよりポップスよりの曲で思い浮かべるものが多い。小泉今日子の「あなたに会えてよかった」とか。

ちなみに私の友人に大のミスチルファンがいるのだけれど、その友人は小林武史についてどうやらあまり良い感情を抱いていない様子である。

まあなんとなく言わんとすることはわからないでもない。私も「光あれ」のリリースが発表された時は「どんな曲になるのかな?」と少々不安な気持ちがしていたから。

  

さてその小林武史プロデュースによるフジファブリックの曲、「光あれ」


フジファブリック 『光あれ』Lyric Video

 

やはりこれまでのフジファブリックの曲とは少し質感が違うと思った。

これまでよりボーカルの音が大きく聞こえるような気がする。

 

1番から2番に移るところの加藤さんのベースラインは面白いアレンジでフジファブリックらしいなあと思えたけれど、いつもならあるはずの山内さんのギターソロだったり印象的なギターのリフがない。

狙ってそうしたのだろうと思うけれど、これぞ山内さんのギター!という感じのギターがないのは寂しく感じる。最近「つり球」の影響で「徒然モノクローム」をよく聞いているからかもしれない。

 

キーボードのアレンジについてはイントロから面白いアレンジがされている。金澤さんとプロデューサーの間でどういうやりとりがあったのか興味深い。どの程度プロデューサーの思考が反映されているのだろうか。

 

コロナ禍の中で作ったからなのだろうか、歌詞も少しいつもと印象が違う。

もちろん悪い歌詞というわけではないけれど、個人的には少し物足りなく感じた。

うまくいえないのだけれど、「LIFE」とか「バタアシParty Night」みたいなもがいてる感じだったり、「手紙」や「東京」のような情景を描く山内曲に魅力を感じてきたので、”不特定多数に向けた前向きなメッセージソング”という感じに慣れていないのかもしれない。

 

とはいえ、メロディーのきれいなすごく聞きやすい曲になっていると思うんです。

(『音楽と人』のレビューでは「トレンディドラマ感」と表現されていた。レビューはこちら→https://ongakutohito.com/2020/06/06/fujifabric-column/

ストリングスの音も、「小林武史プロデュース」の文言を見たときに想像したほど過剰というわけではなかったし。

「光あれ」はそのタイトル通り、世の中の人皆を照らす光がありますようにと願いを込めて作られた曲のはずだ。そういう願いがより多くの人に届くようなアレンジにしようとして、だからこその小林武史プロデュースだったのかもしれない。

 

ところで私はスピッツのファンを割と長いことやっているのだけれど、『三日月ロック』というアルバムが出たときに強烈な違和感を感じた過去がある。『三日月ロック』はスピッツがプロデューサーの亀田誠治さんとタッグを組んでリリースした初めてのアルバムだった。実はこの時に「もうスピッツの曲を聴いて感動できなくなったのかも…」と心配になった経験がある。

いつかこの『三日月ロック』リリース時のことについてはブログに書いてみたいなあと思っているのだけれど、今となってはまったく違和感なく聞けているし、フジファブリックの「光あれ」はその時ほどの違和感はないので、たぶんそのうちすぐに耳に馴染んでライブで聞いてめちゃくちゃ感動しちゃったりするような気がする。

 

なんか尻切れトンボになってしまったけれど、今日はこの辺で。

最近聴いているもの、2020年春

最近聴いているもの。

 

 マカロニえんぴつ『hope』

hope 初回限定盤

hope 初回限定盤

 

 アルバムの感想書いていたけれど、しっくりこなくてアップするのやめてしまった。

”hope”ってタイトルがベタにならずすごくはまっている。

ヤングアダルト」なんかは絶望を歌った曲だと思うのだけれど、だからこそ希望を感じる。そしてその後に「青春と一瞬」を持ってきて、そこでアルバムが終わるようになっているあたりも良い。

まだ若いのにマカロニえんぴつらしい音、というものを持っているなあと感じるバンド。

 

 藤井風『HELP EVER HURT NEVER』

HELP EVER HURT NEVER(初回盤)(2CD)

HELP EVER HURT NEVER(初回盤)(2CD)

  • アーティスト:藤井 風
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: CD
 

めちゃくちゃ印象に残るジャケットでそれだけで大勝利感がある。

「何なんw」とか絶対ここ英語の歌詞とかはめるでしょってメロディーに、タイトルの「何なん」って歌詞をはめてたりするところが面白い。

ちなみに好きなのは「優しさ」という曲。この曲がラジオでかかって、速攻歌手と曲名調べて聴いたことで知ったアーティスト。

FMでガンガンかかっていて、これからブレイクしそうだなあと思ってる。

 

 Vaundy 「東京フラッシュ」

東京フラッシュ

東京フラッシュ

  • Vaundy
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

今月リリースのアルバムはまだ聴いていないけれど、とても楽しみにしている。

まだ19歳!すごい。

 

 THE 1975 『Notes On A Conditional Form』

Notes On A Conditional Form [Explicit]

Notes On A Conditional Form [Explicit]

  • 発売日: 2020/05/22
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

オープニングから度肝を抜かれた。あら、私THE 1975のアルバム聴いてるよね?って不安になったくらい。

まだ感想を述べられるほど聴いていないし、ざっと聞いた感じ前作の方が好みだったなあと思ったけど、『Me & You Together Song』が好き。

『People』みたいなパンクナンバーもあれば、こんなちょっと切ないような曲もあったりしてその振り幅も面白い。

 

大滝泳一「君は天然色

君は天然色

君は天然色

  • 大滝 詠一
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 今さら感半端ないのだけれど、この曲はこの春放映されているテレビアニメ「かくしごと」のエンディングテーマになっている。

かくしごと」は「さよなら絶望先生」でおなじみの久米田康治先生の漫画をアニメ化した作品。タイトルは”書く仕事”と”隠し事”のダブルミーニング

久米田作品らしいギャグの合間に差し込まれる大きくなった姫ちゃんのパートの不穏さに胸騒ぎを覚え、そしてそこに流れるエンディングの「君は天然色」が恐ろしく合っている。

かくしごと」のエンディングにこの曲を選んだ人のセンスに拍手したいくらい。

ちなみにこのアニメのOPはflumpoolが担当していて、こちらもなかなか良い曲で好き。

スピッツ 横浜サンセット2013-劇場版 のこと

 

スピッツ 横浜サンセット2013-劇場版』YouTubeで公開された。

 


『スピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-』

 

これは2013年に横浜の赤レンガパーク野外特設会場で行われた一夜限りのライブを劇場版にしたもの。劇場版の上映当時から「DVD化はありません」とアナウンスされていたし、現実的にこれまで製品にはされていない。

確か、マネージャーの坂口さんがマサムネさんが歌詞を間違ったり(「ハチミツ」の初めのところ)演奏にミスがあったりして製品にするにはちょっと、みたいなことを仰っていた気がする。

 

まあ、確かにそうなのかもしれないけど、でもこのライブは本当に特別で素敵なライブだったのだ。だからもう2度と観られないかもしれないなんてもったいないなあと思っていた。コロナ禍のなか楽しんでもらおうというスピッツサイドの想いなのだろう。YouTube公開は素直にうれしい。

 

 

ちなみに私はこのライブは現地にて参加した。

確か前日くらいに台風が来て、天候が心配されていたけれどライブ中は奇跡的に雨は降らず、でもすごく蒸し暑い日だった。

横浜の海のすぐそばという最高のロケーションで、暮れていく空をバックに鳴るスピッツの音楽を聴いた最高の1日。

セットリストもこのころリリースされたばかり(直前だったかもしれない)のアルバム『小さな生き物』からの曲と夏の野外ならではといった選曲で特別感がある。

ステージ上に掲げられた『小さな生き物』の曲たちをテーマにしたモチーフが風に揺れてきらきら光ってとてもきれいだった。

 

1曲目が「恋のうた」だったのが、さらに懐かしの小岩井での雨の野外ライブを思い出しながら聴いていたことを覚えている。 

恋のうた

恋のうた

  • provided courtesy of iTunes

 

ところでこのライブでは「夏が終わる」という曲が演奏された。

「夏が終わる」をライブで聞いたのはおそらくこの時が初めてでとても嬉しかったのだけれど、YouTubeの映像を見てあらためてオシャレなアレンジの曲だなあと思った。

イントロの始まりから全編にわたって刻まれるギターの♪チャラララララ チャチャー♪のリズムとか大瀧詠一さんの曲みたいなシティーポップっぽい感じ。

この「夏が終わる」は『Crispy!』という4枚目のアルバムに収録されている。『Crispy!』は笹路正徳さんとスピッツが売れ線を狙って初めて組んだアルバムだったこともあり、これまでのアルバムと比べるとがらっとアレンジの感じが変わっている。そのこともあってか、少し評価が低いアルバムになっている印象で、あまりライブで演奏されないイメージがある。

原曲では大々的にストリングスが入っているけれど、「夏が終わる」のライブのアレンジが凄く好きなので、もっとライブで『Crispy!』の曲もやってほしいなと思った。今のスピッツアレンジで「裸のままで」とか聞いてみたい。 

夏が終わる

夏が終わる

  • provided courtesy of iTunes

 

この日の個人的ハイライトはファーストアルバムからの「月に帰る」

どこか神秘的なこの曲のフレーズとマサムネさんの声がもう暗くなってしまった空に響いて、力強く素晴らしい演奏になっている。

映像でも見られるけれど、「月に帰る」の演奏が終わった後スクリーンに映し出された月が美しく感動的だった。

曇天のなかこの瞬間に月が見えたのはすごく奇跡的なことに思えた(この翌日はまた土砂降りで、この日雨が降らなかったのは本当にすごいタイミングだった)。

それにしてもしかし、ファーストアルバムからこんなクオリティの曲を作って歌っていたのだと思うとあらためて感心してしまう。ちなみにこの「月に帰る」はギターの三輪さん作曲である。 

月に帰る

月に帰る

  • provided courtesy of iTunes

 

「夏が終わる」もそうだけれど、本編ラストの「海を見に行こう」あたりの選曲にも夏の野外、それも横浜を意識した感じがある。 

海を見に行こう

海を見に行こう

  • provided courtesy of iTunes

 

アンコールの時にリーダーも触れているけれど、この日同じ横浜の野外(横浜スタジアム)でアジアンカンフージェネレーションの10周年ライブが行われていた。

最後に上がった打上花火はアジカンのライブ会場からも見えていたらしく、その様子はアジカンの映像作品で確認できる。MCでゴッチがそのことに触れている場面もあった。

後からアジカンのライブ映像を観てこのアジカンとの花火の瞬間の共有にもなんだか繋がりというか奇跡的なものを感じたものだった。

 

 

私の割と長いスピッツとのお付き合いの中で最もチケットを取るのに苦労したライブがこの横浜サンセットだったので、そういう意味でも思い入れがある。

先行でまったく取れず、一か八かで一般販売の日に郊外のチケットぴあに並び、カウンターのお姉さんが頑張ってゲットしてくれた時の嬉しさは今も忘れない。そればかりか出てきたチケットなんとはAブロック(最前ブロック)だったし。

グッズ列がとにかく凄くて、北海道からお昼過ぎに会場に着いた頃にはこのイベントのグッズは何も残っていなかったことも覚えている。あの横じまのリーダーが来ているTシャツが欲しかったなあとか、崎陽軒とコラボした「ス」印のシューマイマン食べたかったなあとか、そういうのも良い思い出。

(これは自慢だけれど、即完売した”放浪マグカップ”だけは奇跡的にオフィシャルの事後通販でゲットすることができた。私の持っているのは”ハチミツ”カラーの放浪マグカップで、唯一これがこの横浜サンセット関係でゲットできたグッズでもある。)

 

スピッツのこれまでのパッケージ化されたライブと違って、基本的にノーカットのライブ映像なので、途中でMCするところなのに忘れていて、崎ちゃんに合図されて慌ててしゃべりだすマサムネさんとかも見られるのが新鮮だったりする。

あのゆるーーーいMCも堪能できるし、それもまた楽しい。

ということで、映像が公開されてうれしくて勢いでダーッと書いてしまった。

 

今年は夏のフェスも続々と中止が発表されていて本当に残念に思っている。まだ発表されていないけれど私の大好きなライジングサン・ロック・フェスティバルもおそらく開催は厳しいと思う。

でも来年は笑顔でライブがみられる日が来ると願って、今はこの映像を何度も味わおうと思う。横浜サンセットを公開してくれたスピッツスピッツのスタッフの皆さん、本当にありがとうございます。

 

【セットリスト】

恋のうた
涙がキラリ☆
みそか
ハチミツ
僕はきっと旅に出る
夏が終わる
小さな生き物
さらさら
ルキンフォー
運命の人
りありてぃ
ランプ
アパート
月に帰る
チェリー

恋する凡人
8823
モリーズ・カスタム
海を見に行こう
~EC~
ヒバリのこころ
ビーフェイス
夢追い虫

 

最近JUDY AND MARYを聴きなおしている

前回のブログからだいぶ日が経ちました。

こんにちは。

新型コロナウィルスのことが問題になってから、私ももれなく自宅待機やテレワーク等になり時間はあったのだけれど、ブログ書いたりする気にならなくて放置してたのです。メンタル面は置いておいて体は元気です。

 

本当はマカロニえんぴつのアルバム『hope』が最高だったのでそのことについて書いていたのだけれど、なかなか終わらない。原因は不明…。

 

ところで最近JUDY AND MARYを聴いている。

聴きかえしていると言った方が正しいかもしれない。

きっかけは相変わらず「草野マサムネのロック大陸漫遊記」の“1995年・勝手にライバルバンドで漫遊記”で久々にOver Driveを聴いたこと。 

Over Drive

Over Drive

  • provided courtesy of iTunes

 

ちなみにこの回で紹介されていたバンド↓

 KNOCKIN' ON YOUR DOOR / L⇔R

 ズルい女 / シャ乱Q

 ガッツだぜ!! / ウルフルズ

 Over Drive / JUDY AND MARY

 太陽が燃えている / THE YELLOW MONKEY

 DESIRE / LUNA SEA

 ピーターパン / Baku

 

1995年といえばちょうど高校生の頃だったわけで、どのバンドも懐かしいというかなんというか体に音楽がしみ込んでる感がある。

 

それぞれ聴き返してみた時に、久々に聴いたジュディマリの圧倒的な感じにあらためて感服してしまった。最近寝る前は毎日ジュディマリを聴いている。

 

当時はYUKIちゃんの歌やビジュアルにばっかり目がいってて全然気づかなかったけど、そもそも演奏がすごくカッコいい。

たまーにキーボードとかタンバリンとか入ってる曲もあるけれど、基本的にほとんどの曲がドラム・ギター・ベースのバンドサウンド。ほんとにこれぞバンドの音って感じで、ロックかつポップ。ギターとベースそれぞれの演奏を追って聴いてもとても楽しい。

 

そしてそこに乗るYUKIのボーカル。やっぱり圧倒的。

1stアルバム『J.A.M』あたりの歌い方は、正直レベッカNOKKOとかジッタリン・ジンを思わせるような感じの歌い方。NOKKOよりもうちょっと無機質っていうか、のっぺり歌っているような感じ。

でも2nd、3rdと聴き進めていくとYUKIのボーカルが明らかに進化している。

”カワイイ”って感じのボーカルだったところに優しさとか柔らかさが加わってきて、切ない感じがたまらない。

初期の頃の舌っ足らずな歌い方も若さを感じて魅力的だけれど、個人的にはやっぱり中期以降のYUKIの歌い方が好きだ。「KYOTO」とか本当に優しい気持ちになれる名曲。 

KYOTO

KYOTO

  • provided courtesy of iTunes

 

勝手なイメージでジュディマリの作曲者はTAKUYAって思っていたけれど、恩田さん作曲のものもかなり多い。大好きな「DAYDREAM」「Hello, Orange Sunshine」とかも恩田さん。

甲本ヒロトさんYUKIちゃんのデュエットが最高中の最高な「プラチナ」も恩田さん作曲だった。おぉ…イメージというのは恐ろしいね。 

プラチナ

プラチナ

  • provided courtesy of iTunes

 

 

ちなみにライブにも一度だけ行ったことがある。

札幌の真駒内野外競技場で観た、「THE POWER STADIUM DESTROY '97」。野外でのライブだった。

夕暮れ時に「夕暮れ」で始まり、アンコールのOver Driveまでずっと楽しかったことを覚えている。たしかLOLITA A-GO GO」とかもやってくれて、めちゃくちゃ盛り上がった記憶がある。

なんとなくジュディマリは再結成しないような気がするから、たった一度だけれどライブを観られたことは良い思い出。

 

この歳になって「YUKIを聴いてる」はアリだけど、「ジュディマリ聴いてる」は青春時代の曲ひきずってるババアみたいでちょっと痛いかなあみたいな(勝手な)気持ちがあって、最近は全然聴いていなかったんだけど、いいものはいつ聴いてもいいものだし、色褪せてない。いやむしろめっちゃカラフル!って思ったくらいだった。

せっかくコロナ関係で時間もあることだし、新しいものも取り込みつつ、やっぱり自分のルーツといえる90年代あたりの曲なんかも改めて聴きなおしてみようかな。

ちなみにソロになってからのYUKIも好き。今でも憧れの存在です。

 

 

 

ここからは余談だけれど、私はスピッツの掲載された雑誌を96年位から買い続けている。

すべてではなくて表紙になったものだったり、長いインタビューが掲載されたものを中心に残している。

その中に今は廃刊になってしまった「Gb」という音楽雑誌があって、スピッツの草野・三輪、ジュディマリのTAKUYAとYUKIの4人の対談が掲載されている号があって、YUKI「死神の岬へ」がライブで聴きたいとマニアックな曲をリクエストしていたりして面白い。

この対談を読むとスピッツとTAKUYAとは昔からの知り合いで仲良かったことがわかる(ロック大陸漫遊記でも少し触れられていた気がする)。

 

そういえばそのTAKUYAは1月の大阪城ホールスピッツのライブに行っていたらしい。

 

 

ちなみにYUKIがソロになって最初のアルバムに収録されている「愛に生きて」(作詞作曲:YUKI)という曲は、演奏をスピッツが担当している。

ソロになったYUKIの心情が綴られているような曲で、スピッツの演奏がYUKIの背中を押しているような気もして、聴くと切なく温かい気持ちになる。

草野マサムネのボーカルの印象が強いスピッツだけれど、その声がなくてもスピッツの演奏とわかる面白さもある(ハーモニカもいい感じ)。 

愛に生きて

愛に生きて

  • provided courtesy of iTunes

 

行く予定のライブことごとく中止だから秋山黄色を聴こう

久々に最初から最後までめちゃくちゃ良いと思うアルバムに出会った。

3月4日にリリースされた秋山黄色の『From DROPOUT』だ。

 

From DROPOUT (初回生産限定盤) (DVD付) (特典なし)

From DROPOUT (初回生産限定盤) (DVD付) (特典なし)

  • アーティスト:秋山黄色
  • 発売日: 2020/03/04
  • メディア: CD
 

 

行くはずだったライブの予定が次々と中止や延期になり、やさぐれていた私の心に秋山黄色のギターロックがまっすぐ突き刺さった。

声もメロディーもギターの音もとっても好み。最近通勤の時車で毎日聞いている。

 

秋山黄色を知ったのは、スピッツ草野マサムネがやっているラジオ「ロック大陸漫遊記」でかかった『猿上がりシティーポップ』だった。

確か年末ごろの“草野マサムネが2019年に気になった音楽で漫遊記”の特集だったと思う。かかった曲を聴いて直感的にこれは好きになるかもしれないと思った。 

猿上がりシティーポップ

猿上がりシティーポップ

  • 秋山黄色
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

その後にリリースされた『モノローグ』という曲も、初めて耳にしたのはラジオだった。「あ、いい曲だな。なんていう曲だろう?」と思って、すぐにFM局のHPで検索したら秋山黄色の曲だった。

そしてリリースされたこのアルバム、全曲好きだ。

 

3月に行くはずだったくるりのツアーも東京事変の復活のライブツアーも中止になった。4月の米津玄師も10月に延期。おそらく4月に行く予定をしている他のライブも中止なり延期なりになってしまうだろう。

ライブのことだけではなくて日々の生活も先行きが見えなくて不安だけれど、しばらくはこの秋山黄色のアルバムを聴きながら、ライブに気持ちよく行けるようになる日を待ちたい。